上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年は、春のひたちなか7エンデューロが3月12日だった。いつもは5月下旬なのに、2ヶ月早い。花粉症の真っ只中で、不参加。
そろそろ富士スピードウェイのエントリー受付が始まってるかなと思って調べたら、7月のスケジュールに無い。今年は中止になったのかと思ったら、8月15日開催。ということは、14日に泊まって15日にレース。う~ん、道が混みそうで億劫だ、、、何も、込む時期にやらなくても、、、。14日の上りならそんなに渋滞しないのかな。どうせなら、あと1週間遅らせて欲しかった。参加検討中だが、断念しそう、、、。
今年は、秋ののひたちなか7エンデューロのみに参加かな。しかし、去年の秋はすごく寒かったので、秋だけはやめようと思っていたんだけど、、、。
↓寒かった、去年のひたちなか。
スポンサーサイト
またまた、プロのカメラマンが撮影した写真を買ってしまいました。
毎回かなりの数の写真の中から自分が写っている物を探すのは、時間がかかります。しかし、面倒だと思いながら全部チェックしてしまう、、、。
2009年11月29日、秋のひたちなか7エンデューロ
12月8日、火曜日。
午後から、サドルの調整を兼ねて、いつもの谷中湖の周回コースを走った。このところ釣り人が増えて、走り辛い。橋の上を占領している形になっているので、近いうちに誰か突っ込むだろう。僕は、数回通ってその橋を通らないコースに変更した。
暖かかったせいか、山のかすみ具合が冬ではない。

しかし、日差しは冬らしく、まだ2時なのに影が長い。
買った時からハンドルが高いと感じていた。
しかし、ハンドルを低くすると棒の途中からハンドルが生えているようでイヤだったので、そのまま乗っていた。そう、あくまでもデザイン重視。今回レースに出て、やはり低くしようと決心が付き、昨日実行した。
ハンドルのセッティング変更に伴い、サドルを高くして前に移動。これで、以前よりコンパクトなライディングフォームになった。昨日は、セッティングの確認のために家の周辺を乗っただけになので、谷中湖で確認して微調整が必要だと思う。
思わぬ発見が一つ。レーサーパンツが洗濯中だったのでチノパンで乗ったら、パットが入って無いのに痛いどころかサドルがソフトに感じて、全く痛くなかった。お尻が、かなり強化されているようだ、、、。
変更後、ステムの上に棒が飛び出している。その分、ハンドルが低くなった。
乗るとそれほど前傾には感じ無いが、見た目は攻撃的になった。

変更前、、、。
今日、バイクナビのホームページで順位を確認しました。
1位が、58周、平均時速35.45km/h、べストラップ6:35.39 のところ、
28周、平均時速17.24km/h、べストラップ11:09.56 でした。お~、30周も少ない。
順位は、61人中53位。
途中食事タイムで2回休憩して、ロスタイム40分。走っている時間だけで計算すると、平均時速はもう少し早い、、、。
連休を取れるチャンスが少ないので、レースの時は1泊したいが、明日どうしても外せない用事があり帰ってきました。温泉には、しっかり入ってきた、、、。
疲れているので一言、寒かった。レース終了後、1時間くらいで結果が張り出されるので、いつもそれを写真に撮るのだが、寒くて待っていられませんでした。バイクのメーターでは、124km。今回、最初に参加した時のコースに戻したようなので、比較すると104km→124kmでちょうど20km増。
11月24日、火曜日。
前回2回は突風の谷中湖だったが、今日は風は無し。 しかし、どんよりと曇っていて、雪が降るんじゃないかと思うくらい空気が冷たい。クランクを交換してから突風ばかりだったので、歯数の違い以外は良く解らなかったが、以前よりソフトな踏みごごちになっていた。強度が増した分、以前よりソリッド感が増すか思っていたが逆だった。これなら、膝や足首の負担がだいぶ軽減されると思う。長距離走るにはとても助かる、、、が、ヒルクライム短期決戦の人は、ソフト過ぎると感じるんじゃないかな。
午後に入り、天気がますます不穏になり空気の冷たさも増したので70km走ったところで終了。ん~、何だかスピードに乗らない日だったなぁ。寒かったからかな、、、。
渡良瀬遊水地は、すっかり晩秋です。ボトルが2本付いているが、もう1本しか使わない。
僕も、このところブログは途切れがちなってしまっています。
5月31日に渡良瀬遊水地に行ってきました。といっても、1時間くらいでした安ど久しぶりの渡良瀬遊水地お久しぶりですね ご無沙汰しております
渡良瀬遊水地もブログの方も、すっかりご無沙汰しちゃって・・・
よし焼の中止で春の植物達が、ちょっと心配になっちゃって・yajiro久しぶりの渡良瀬遊水地GREEN瀬戸さん野焼きは、中止になりました。
理由は書いてありませんでしたが、おそらく堤防の点検等で人手が足りなかったのでしょう。
そうねぇ、ホテルや旅館のキャンセルが相次い安ど久しぶりの渡良瀬遊水地素晴らしい眺め。
うらやましいけど毎日これが続くと飽きちゃうのかな。(笑)
原発事故が一段落したらまた行きたいなあ。
震災以来あまり遠くに出かけようって気にならなGREEN 瀬戸電力使用状況GREEN瀬戸さん停電すると支障が出るところの為に、いち早く閉店する予定です。
「営業時間が短くなると、売上が落ちるじゃないか。」なんて云うのは最低の言い訳だと思うんだけど、け安ど電力使用状況おっと、リアルな数字。
18:50 現在78.2%か。
さっきより増えてる。
しかし「閉店するぞ!」って張り切っちゃうのもどうかなあ。(笑)GREEN 瀬戸入院経緯tatsuo1さんありがとうございます。
あと1週間は、治療のため瞳孔を開く薬で瞳孔がひらきっぱなしです。
眩しくて、目がすごく疲れる、、、。安ど入院経緯それは大変でした。
でも良くなって良かったね!!
暫くは気を付けていた方が、よさそうです。
お大事に。tatsuo1地震無事帰宅12時に退院して、15時に自宅に到着しました。
通常2時間で帰れる所を、3時間。南栗橋に着く頃には新栃木まで運転再開していてそれほど待たずに帰れました。
薬で瞳孔が開安ど地震お見舞い申し上げます。再入院のこと、知りませんでした。
どうかお大事に。GREEN 瀬戸地震電車が動かないので、長蛇の列に並びバスに乗った。
たった2駅なのに2時間半すし詰めバスに揺られ、歩いて家に着きました。
今日は星がきれいだな~と歩いていたが、電気Hans地震静か西葛西周辺、外が妙に静かになったのがかえって不気味。安ど