上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
雪の中を歩くために、いつもスノーシューを借りていた。価格が2万~3万くらいしていたので買うのが億劫だったが、そろそろ安いものが出てるんじゃないかと探したら、5880円のものがあった。デザインも高いものと比べて遜色ない。ストックはスノーシュー用の伸び縮みする物はそこそこの値段なので、スキー用なら2000円くらいで売ってるんじゃないかと思って探したら、ロシニョール2851円。お~、、、。
先日の戦場ヶ原は、このスノーシューで歩いた。スノーシューは、レンタルの物より脱着が楽で性能は同じ。ストックは、さすがロシニョール、、、これでこの値段とはスキー用品て可哀そう。

靴は、トレッキングシューズ。
スポンサーサイト
先日の戦場ヶ原で使ったおニューの派手なリュックと写真を撮る私。遠くからでも、よく目立ちます。

しゃがんでいる所は、氷の上。 ちょっと腰が引けてます。
自宅から20分で着くので最近時間があるとよく行くようになった、佐野プレミアムアウトレット内のコロンビアで、12月に見かけた蛍光カラーのリュックがどうしても気になり買いに行った。
ポコメロ大きさは、30リットルくらい。愛用している、ミレーのフレームザックの半分くらいの大きさである。子供2人分の水やお弁当、着替えを入れていた時には大きなリュックが必要だったが、子供たちが一緒に行かなくなり、「一人で日帰り用」の派手なリュックを探していた。「とにかく派手で納得のいく機能がある」というのが重要ポイントで探すと、なかなか見つからなかった。(ちなみにミレーはオレンジ) もっと小さい15リットルくらいのリュックなら持っているが、場合によっては水を3リットルくらい持ちたいので、ちょっと小さい。
このリュック、デザイン、機能ともにGOODなのだが、底の部分が他より薄い生地で出来ている。中を覗くと、底だけ光が透けて見える。とても通気性の良さそうな生地なので、わざわざ薄い生地にした理由があるのだろうが、耐久性は大丈夫なのだろうか。濡れた地面に置かなければならない時も多々あるので、ちょっと心配である。
おとなしいブルーに写っているが、実物は鮮やかな蛍光カラーのブルーです。
8月30日から、
尾瀬が日光国立公園より独立して尾瀬国立公園になるという。尾瀬と日光は白根山を挟んで
向うと
こっちという感じで隣接しているので分ける必要は全く感じない。尾瀬が群馬県で日光が栃木県なので、「県どうしの綱引きかな」と思いつつ、尾瀬関連の記事を幾つか読むと「尾瀬を訪れる人は、10年前の半分になった。」という記述があった。
尾瀬の入山者を調べたら、確かに減っている。
日光国立公園 尾瀬地域 入山者数日光も山の中ですれ違う人が年々少なくなっているが、日光が人気無いだけで、トレッキング人口は増えていると思い込んでいたが、そうでは無いのだろうか。
そういえば、少し前の「白馬で登山者激減」という記事に「崩落事故が相次いだこともあるが、10年くらい前の登山ブームのころ山に登っていた人たちが高齢になって登山人口が減っている。」というようなことが書いてあった。
ほんとかなぁ~。
本屋に行くと、低山登山、ハイキング、トレッキング、ウォーキングといった本がいっぱい並んでいて、山へ行く人が減っているとは思えないのだが、、、。
テレビの特集は減ったような気がする、、、。
ポコメロ日光国立公園
トレッキング後に必ず入る、温泉についての記述がないのに気付いた。この夏も、毎回温泉に入っている。
8月1日、
朝、赤沼茶屋へ向かう途中に、竜頭の滝の隣りに「日帰り温泉」の登りが立っているのに気付いた。去年も何度もそこを通っているが、気がつなかなかった。今年から、登りを立てたのだろう(たぶん)。旅館のような建物で、以前からそこにあることは知っていたが、ただ通り過ぎていた。「気付いたのも何かの縁」と思い、入ってみた。
竜頭温泉館「憩いの湯」 お湯の色は、白に茶色が混ざった色だった。硫黄の臭いにちょっとすえた臭いが混ざっている。広い休憩室がある。入浴後、長く休憩したい人には良いと思う。温泉の質が??なので、もう行くことは無いだろう。
8月8日、
日光の旅館やホテルは、ほとんどが日帰り入浴OKなのだが、時間が午後3時までのところが多い。トレッキングして、3時前に到着することはまず無いので、入ってみたいところがあれば時間を調べておいたほうがいい。まだ、一度も入ったことが無かった、
奥日光小西ホテル。夜まで日帰り入浴OKだというので入ってみた。湯元内の温泉は源泉が一緒なので、やはり色は白。源泉に近いところと比べると少し薄い感じだが、温泉の質は変わらない。しかし、なんだか哀愁が漂っていたなぁ。スタッフは頑張ってるのに、、、。
8月15日、
前の2回が??だったので、このところ気に入っている。
日光レークサイドホテルに行った。ここの温泉は、湯元とは違い、透きとおっている(ちょっと白が混じっているが)。硫黄もきつくない。それでいて、入浴後は肌がすべすべになる。硫黄好きには物足りないかもしれないが、肌には優しそう。ここも、夜まで日帰り入浴OK。休憩室が、中禅寺湖に面して在り、入浴後ここで涼むととても気持ちがいい。この休憩室が、気に入っている理由である。
立ち寄り湯、日帰り温泉のホームページやブログを見てみたら、日光は他から比べて入浴料が高いと書いてあった。気にしたことは無かったが、確かに比べると高い。公共の施設が高いので、それに準じているような気がする(どこも公共の施設より少し高めに設定)。僕としては、少し高めの方が空いてて良いので、それほどのマイナス点にはならない。
気に入っている、靴の中敷がある。1度、テニスシューズの中敷がへたったので、このソルボの中敷を使った。どれでも良かったのだが、ソルボはいろいろな競技別に分かれていて、なんとなく面白そうだから買ってみた。あまり、期待してなかったが、なかなか調子が良く、それからは「中敷はソルボ」と決めている。
スポーツシューズは、ちょっとへたって来ると、すぐに変えてるので、中敷を変えやすいデザインのものを買うようにしている。週2回のスポーツクラブでも、けっこうくたびれる。
また、底に厚みが出るので甲高のデザインでないと、上面がきつくなるので、シューズメーカーによっては、使用できないものもある。これは、僕が特に甲高なせいもあるのだが、、、。
トレッキングシューズの話題で、「中敷を入れたらぴったりになった」と書いたが、その中敷がソルボ。下の写真がトレッキング用。商品名が、「キャラバン ソルボスーパーライト」となっているので、キャラバン用なのかな?
その他のソルボ
僕も、このところブログは途切れがちなってしまっています。
5月31日に渡良瀬遊水地に行ってきました。といっても、1時間くらいでした安ど久しぶりの渡良瀬遊水地お久しぶりですね ご無沙汰しております
渡良瀬遊水地もブログの方も、すっかりご無沙汰しちゃって・・・
よし焼の中止で春の植物達が、ちょっと心配になっちゃって・yajiro久しぶりの渡良瀬遊水地GREEN瀬戸さん野焼きは、中止になりました。
理由は書いてありませんでしたが、おそらく堤防の点検等で人手が足りなかったのでしょう。
そうねぇ、ホテルや旅館のキャンセルが相次い安ど久しぶりの渡良瀬遊水地素晴らしい眺め。
うらやましいけど毎日これが続くと飽きちゃうのかな。(笑)
原発事故が一段落したらまた行きたいなあ。
震災以来あまり遠くに出かけようって気にならなGREEN 瀬戸電力使用状況GREEN瀬戸さん停電すると支障が出るところの為に、いち早く閉店する予定です。
「営業時間が短くなると、売上が落ちるじゃないか。」なんて云うのは最低の言い訳だと思うんだけど、け安ど電力使用状況おっと、リアルな数字。
18:50 現在78.2%か。
さっきより増えてる。
しかし「閉店するぞ!」って張り切っちゃうのもどうかなあ。(笑)GREEN 瀬戸入院経緯tatsuo1さんありがとうございます。
あと1週間は、治療のため瞳孔を開く薬で瞳孔がひらきっぱなしです。
眩しくて、目がすごく疲れる、、、。安ど入院経緯それは大変でした。
でも良くなって良かったね!!
暫くは気を付けていた方が、よさそうです。
お大事に。tatsuo1地震無事帰宅12時に退院して、15時に自宅に到着しました。
通常2時間で帰れる所を、3時間。南栗橋に着く頃には新栃木まで運転再開していてそれほど待たずに帰れました。
薬で瞳孔が開安ど地震お見舞い申し上げます。再入院のこと、知りませんでした。
どうかお大事に。GREEN 瀬戸地震電車が動かないので、長蛇の列に並びバスに乗った。
たった2駅なのに2時間半すし詰めバスに揺られ、歩いて家に着きました。
今日は星がきれいだな~と歩いていたが、電気Hans地震静か西葛西周辺、外が妙に静かになったのがかえって不気味。安ど